MENU

ブログ運営の勉強方法と必要・知っておくといい知識

この記事では、ブログを始めるうえで必要な知識や勉強方法について紹介します。

  • ブログを始めるうえで必要な知識を知っておきたい
  • ブログ運営に必要な知識を身につけるための勉強方法を知りたい
  • ブログ運営の全体像や流れを大まかに把握したい

上記について知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

ブログを始めるうえで最低限勉強・知っておきたい知識

ブログ開設から制作、運用までの一連の流れ

ブログを始める前に「ブログをやる(ブログで稼ぐ)」とは具体的にどのようなことか、工程をざっくりとでも把握しておくとイメージが湧きやすいと思います。

▼ブログで稼ぐためにやるべきこと

~ブログ開設~
レンタルサーバー契約
ドメイン取得
WordPress構築と初期設定

~ブログ設計と制作~
参入ジャンル決定
紹介するアフィリエイト案件選定
ASPの登録
キーワード選定
記事制作
(競合調査、記事構成作成、本文執筆、画像制作、WordPress入稿など)

~ブログの運用・保守・稼ぐための改善~
毎日の検索順位チェック
SEO対策(既存記事のリライト、被リンク獲得など)
新規記事の追加
アルゴリズムのアップデートがあれば影響と原因の調査
セキュリティ対策やアップデート
ASPへの営業
SNS運用などチャネル展開

ライティングの基礎

「一文を長くしない」「わかりやすい表現を選ぶ」といったライティングの基礎は、あらかじめ勉強しておくと理想的です。
WEBライティングの場合は起承転結の構成は避け、結論ファーストで書くように心がける必要があります。
ほとんどの読者はGoogleで悩みを検索してその記事にたどり着いており、一刻も早く悩みを解決するための答えを求めているケースが大半だからです。

WEBライティングの代表的な文章の型には「PREP法」があります。
PREPは以下の4つの要素の頭文字を取ったものです。

①Point(結論)
②Reason(理由)
③Example(具体例)
④Point(もう一度結論)

文章の型として最低限「PREP法」さえ押さえておけば、読者にとってわかりやすい文章を書けるようになるでしょう。

ライティング技術には他にも検索エンジン向けに最適化された「SEOライティング」、より魅力的に商品やサービスの魅力を伝えられる「セールスライティング」などがあります。

ブログで稼ぐ仕組み(アフィリエイトなど)

ブログを始めるうえでアフィリエイトで稼ぐ仕組みは押さえておくべきでしょう。

アフィリエイトは簡単に言うと、ASP経由で特定の企業と提携し、その企業の商品またはサービスの広告リンクを自分のブログに貼り、そのリンク経由で商品・サービスが購入・申込された場合に紹介料をもらえる仕組みです。

※ASP=アフィリエイトサービスを展開する会社です

企業との提携には審査がある場合とない場合があります。
また、紹介単価も企業によって様々です。
実績を作っていくと、単価が上がることも。
ただ、提携企業のレギュレーションを違反した場合や、企業がアフィリエイトを辞めた場合は紹介できなくなります。

アフィリエイト以外にも、GoogleのAdSenseやAmazon、楽天などのアフィリエイトもあります。
収益を上げる手段としては、自身のサービス・商品を売るという手段もあります。
最近であればnoteやKindle出版などでコンテンツ収入を得ている人も増えてきています。

Googleの検索エンジンの仕組みとアルゴリズム

自分のブログでWordPressから記事を投稿したら、主に読者はGoogleの検索からあなたのブログの記事を見つけて流入してきます。

ブログ記事を投稿してから、どのような流れで検索結果にランキングされるのか、またどのようなアルゴリズムで順位が決まっているのかを大まかにでも把握できていると理想的でしょう。

アルゴリズムについてはGoogleの内部機密なので公開はされていませんが、このような指針はインターネット上に「Google検索品質評価ガイドライン」などで示されているので、一度目を通しておきましょう。

著作権法などの関連法令

ブログを始めるうえで最低限知っておいたほうがいい関連法令があります。

代表的なもので、、

①著作権法
ブログに掲載するコンテンツが他人の著作物である場合、著作権法に基づく適切な対応が必要です。
インターネットに落ちている他人の著作物(文章や画像など)を無断で使用することは違法行為となります。
他人の文章はあくまでも参考にするまでに留め、画像は自身で撮影または制作した画像や著作権フリーの画像を使うようにしましょう。
もしどうしても他人の著作物を使いたい場合は基本的に下記のルールを守る必要があります。
・引用する必然性がある
・引用部分は必要最低限とする
・引用部分だとわかるように区別表記する
・出所を明記する

②景品表示法
虚偽・誇大な広告や景品の不当な提供を防ぐことを目的とした法律です。
アフィリエイトなどで商品やサービスを紹介する際、効果や特徴を過度に誇張したり、事実と異なる内容を記載することは違法です(虚偽・誇大広告の禁止)。
また、商品の価格や特典について、他の商品と比較して著しく有利であるかのように誤解させる表現は避けましょう(有利誤認の禁止)。

このほかにも読者の個人情報を扱う必要がある場合には「個人情報保護法」に基づく適切な対応が必要です。

医薬品や医療機器、化粧品、健康食品といった商品を紹介する場合には「薬機法(旧薬事法)」を理解しておく必要があります。

これらの法令を知って守ることで事前にトラブルを回避でき、健全なブログ運営につながります。

ブログは中・長期視点で取り組む必要があるということ

ブログ運営は1~3ヶ月など短期間で収益を生み出すことが難しいため、少なくとも半年~1年単位の中・長期的な視点で取り組むべきです。

ブログを始めてから当分の間は収益額やアクセス数を目標・KPI(重要業績評価指標)にするのではなく、ブログに取り組んだ時間や記事本数といった「やればできること」を目標にしたほうが理想的でしょう。
そのほうがモチベーションを保ちつつブログを継続させられるためです。

収益額ではなく、ブログを通じて身につけられるスキル(ライティングスキルなど)に着目し、日々自身の成長を実感できる状態でブログに取り組むのが理想でしょう。

ブログを始めるうえで勉強・知っておくと良い知識

キーワード選定から記事入稿までの流れ

1つの記事を書こうと思ったら、基本的には下記のような工程が発生します。

キーワード選定から入稿までの流れを考慮すると、はじめのうちは1記事あたり10時間ほどは発生すると思っておくのがいいでしょう。

①キーワード候補のピックアップ
②競合調査
③対策キーワードの選定
④記事構成作成
⑤本文執筆
→Googleドキュメントなどで執筆すればデバイスを問わずに更新できます。
⑥入稿(WordPressへ記事を入れる)
⑦画像制作
⑧WordPressで文字や画像を装飾して完成

発信するジャンルの知識と経験

Googleの検索アルゴリズムで近年重要視されるEEATの観点から、発信するジャンルに対する深い知識と経験(一次情報)の発信は、ブログの価値に直結します。

知識や経験はブログを始める前にある程度持っておくのが理想ですが、ブログを始めてから知識や経験を得て、アウトプットしていく形でも発信はできます。

経験を通して専門性を磨き、信頼性を高めていくなかで権威性も高めていきましょう。

ジャンル選びのコツ

ブログのジャンル選び・テーマ設定は、長期的なブログ運営で稼いでいけるかどうかにおいて重要な要素となります。

以下のポイントを考慮して、適切なジャンルを選びましょう。

▼興味と情熱: 
自分が興味を持ち、情熱を注げるジャンルを選びます。
好きなことをテーマにすると、継続しやすくなります。

▼市場の需要: 
選んだジャンルに対して市場の需要があるかを調査します。
Googleトレンドやキーワードリサーチツールを活用して、検索ボリュームや競合状況を確認します。

▼競合分析: 
同じジャンルの競合ブログを分析し、独自の視点やスタイルを見つけます。
差別化ポイントを明確にして、独自性を出すことが重要です。

▼収益化の可能性: 
選んだジャンルが収益化しやすいかどうかも考慮します。
アフィリエイトプログラムや広告の有無、商品の販売可能性などを検討しましょう。

これらの知識を身につけることで、ブログ運営がより効果的かつ効率的になります。
継続的な学習と実践を通じて、自分自身のスキルを高めていきましょう。

デザインの基本

ここでいうデザインとは、記事のレイアウト、文字の装飾や配色、アイキャッチや文中画像を作る場合などに、デザインの基本だけでも知っておくことが理想的ということです。
ブログのデザインは、読者にとっての第一印象を左右する重要な要素です。

以下に、魅力的なブログデザインのための基本的なコツを紹介します。

▼シンプルなレイアウト: 
見やすく、読みやすいシンプルなレイアウトを心がけます。
過度に装飾するよりも、情報が整理されたデザインが好まれます。

▼統一感のある配色: 
ブログ全体で統一感のある配色を使用します。
ブランドカラーを決めるのも一つのポイントです。

▼読みやすいフォント: 
フォントは読みやすさを重視します。
サイズや行間も適切に設定し、視認性を高める工夫が必要です。

▼画像の品質: 
使用する画像は高品質であり、記事内容と関連性のあるものを選びます。
オリジナルの画像やアイコンを使用することで、独自性を出すことができます。

▼ナビゲーションの工夫: 
ユーザーフレンドリーなナビゲーションを設置し、読者がスムーズにサイト内を移動できるようにします。
メニューバーやサイドバーを活用しましょう。

ブログの勉強方法

勉強方法にはこのような手段があります

・本で学ぶ
個人ブログの専門書やSEOの教本などが市販されています。
SEOなどの情報は変化が早いのでわ、本はできるだけ新しいものを選ぶのが良いでしょう。

・動画や音声で学ぶ
YouTubeやポッドキャストのほか、Udemyなどオンライン講座でもブログについて学べるでしょう。

・他の人のブログから学ぶ
自分と同じようなジャンルで発信している人のブログを見て学ぶのも有効な勉強方法です。
サイトの見出し構成やデザイン、発信ネタなど参考にできるものが非常に多くあります。

そのほかにも、ウェビナーやオフラインのセミナー、ワークショップ、ブログコミュニティへ参加するなどをして学ぶ方法もあります。

結局、アウトプットが1番の勉強方法

ただ、ブログの勉強において最も有効な方法は、実践(アウトプット)を通して学ぶことでしょう。

例えば、ライティングの本を読んでブログの書き方を一通り学んでも、実際に記事を書くなかで学んだ知識を使っていかないと学びは定着していかないものです。

SEOも実際に自身の記事が公開されて、ランキング付けされて順位変動の推移を見ていくなか、リライトなど対策をして順位変動を見るなかではじめて体感できるものです。

私のブログ勉強経験談

私の勉強方法としては、ブログに関することが体系的にわかる本を1冊読んだら、あとは進めていくなかで必要に駆られて動画やサイトで勉強するでいいと思います。

私自身も本を何冊も書い、動画も散々みて、インプット過多に陥りました。
わからなくても浴びるように情報を得ていたことで、後になって「あれはそういう意味なんだ」と感じたりはしましたが。

今ではもっと早くブログを開設していればと思います。
ライティングなどに関しては記事を書き始めた時にインプットとアウトプットを同時並行でやるのが最も知識が定着します。

まとめ

ブログを始めるうえで事前に知っておくと良い知識としては下記6点です。
ざっくりと概要や流れ、ポイントだけを押さえておいて、詳細はブログ開設後に記事を書いたり、運用していくなかで身につけていけるでしょう。

  • ブログ開設から設計、制作、運用までの一連の流れを把握しておく
  • 中長期視点で稼げる以外のスキルに着目し、最初はKPIは取り組んだ時間と自身の成長に着目する
  • ライティングの基礎
  • 稼ぐ仕組み(アフィリエイト)
  • 検索エンジンの仕組み(SEO)
  • 著作権などの基本的な関連法令

勉強(インプット)はほどほどにして、始めること(アウトプット)が1番の勉強方法となるでしょう。
理想目安と言われる3:7の割合で突っ走りましょう!

目次